バイクをこぐ猫と応援するパンダ細長

健康診断の結果を見てびっくり!約9ヶ月間で気づいたら4kg減量してました!(2025年追記あり)

簡単な経緯

2021年10月に受診した健康診断。
体重を見て「まずい…!」と思い、運動や食事に気を使い始めました。まず食事の改善に取り組み、運動のモチベーションupにとはじめたピクミンブルームでピクミン育成にどハマり。

室内でもピクミン育成するため、2022年3月にステッパーを購入。
運動にバリエーションが欲しくなり、ステッパー購入から1ヶ月後の2022年4月に、バイクを購入。

そして迎えた2022年7月の検診。(前回受診から約9ヶ月)
結果として4kgの減量をいつの間にか達成していました!今回はその軌跡を共有したいと思います!
ぜひ、参考にしてみてください!
(※効果には個人差があります。参考にする際は、自身の体調と相談しながら行ってください。)

健康診断の書類
検診結果の書類

運動について

意識したポイントは主に3つ。

・負荷は軽めにして継続を意識する
・なんとなく続ける
・がんばらない
・疲れたら休んだり負荷を減らしたりする

これらを意識しながら、日常生活に運動を組み入れてみました。出勤時はとにかく歩くようにし、階段を使ったり、電車の一部区間を自転車で置換えたりしました。
在宅勤務時は、朝起きてからの10-15分ほどバイク漕ぎ、ランニングを2-3kmと散歩を合計で60分ほど、
昼食後は10分ほどステッパーを踏み、夕方も同じく10分ほどステッパーを踏むようにしました。
(ランニングやステッパーで稼いだ歩数でピクミンを育てていました。これがモチベーションに繋がっていました。)

追記:2025/2/8時点で3年弱経ちましたが、未だに故障もなく順調に使えています!音が静かはマジです!

食事について

食事は無理して食事制限をすることなく、ゆる〜く食生活改善を行いました。
特に意識した点としては、以下の2点です。

・水を摂取する(ペットボトルで飲んだ量を可視化)
・満足感重視(いかにも減量食感を出さない工夫をする)

<関連記事>

食事の工夫は別記事もあります!