
みかんを焼くと美味しいという話を聞いて半信半疑でやってみたら美味しかった話です( ´ ▽ ` )
<広告>
どんな味?
ふつうのみかんが100%みかんストレートジュースみたいな味になります。
本当です( ・∇・)
酸味がまろやかになって、甘みが凝縮された感じです。
水ぽっさもなくなり、濃厚になります。
味が変わるメカニズムが気になります。
みかんに含まれるシネフリンという酸味物質があるらしいですが、これが加熱により変化するとか?
メカニズムは不明です^^;
それから、薄皮も加熱により柔らかくなって食べやすくなるので
シーズン終わりのゴワゴワした感じになった大味のみかんを焼くのもオススメです。
作り方
オーブントースターにクッキングシートを敷き、オーブンで220度で約10分焼きます。
お尻の部分が黒くなってきて、みかんのいい匂いがしてきたら焼き上がりのサインです。
焦げ過ぎないようにご注意ください^_^;

完成です♪( ´▽`)
この剥き方は和歌山剥きというらしいですね。
皮が散らからずに剥けるのが良いかもしれません。
冷めても電子レンジで20秒程度加熱するといい感じです。
温め過ぎによる爆発にはご注意ください…
<関連記事>
<広告>
ちなみに我が家ではこのデロンギ社のオーブンを愛用しています。
魚でも肉でも、お菓子でもなんでも美味しく焼けます。
比較的小型かつ温まるのが早いので、予熱を長く取らなくても
鶏胸肉ただ焼いてもパサつかずジューシーに焼けるのは嬉しすぎる、本当です(๑>◡<๑)
オーブンシート(商品名はクッキングシートですが)はこれ一択です。
裏表がないし、全くくっつきません。
デロンギ コンベクションオーブンはそれほど大きなオーブンではないので、
Mサイズが天板にぴったりです。
皆さんもオーブンの大きさに合わせてMサイズかLサイズか選ぶことをオススメします( ´ ▽ ` )
大きいとカットするのが面倒です(ちゃんとカットしないと引火の危険性も_:(´ཀ`」 ∠):)